播磨地域各地で行われている、当事者同士が集まる場(居場所)や、保護者が悩みを共有しあう場 (親の会)の情報をご紹介します。(詳細は、各連絡先へお問合せ下さい)
【姫路市】まちのぷちたぷち(居場所)
「ぷちたぷち」は、外出のしづらい方が自由に過ごせる場所です。
誰かと過ごしても、一人で過ごしてもOK。家族と一緒でも、見学だけでもOK
あなたの手で、あなたにとって居心地がいい居場所をつくってみませんか?
-
- 場所
- 姫路市呉服町48番地
(大手前通りハトヤ第一ビル5階)
-
- 日時
- 毎週月曜日・水曜日 10:00~15:00(祝日・年末年始は除く)
チラシはこちら
-
- 参加費
- 1ヶ月おひとり100円(税込み)
-
- 対象者
- 社会に居づらさを抱えている方やそのご家族(播磨地域にお住まいの方)
-
- SNS
- 【Instagram】
https://www.instagram.com/puchi_ta_puchi
【X(旧Twitter)】 https://twitter.com/puchi_ta_puchi%5f
-
- お問い合わせ
- 【NPO法人コムサロン21】
電話:079-240-6299 - 【NPO法人コムサロン21】 電話:079-240-6299
【姫路市】ぷちたぷち飾磨(居場所)
「ぷちたぷち」は、外出のしづらい方が自由に過ごせる場所です。
「ぷちたぷち飾磨」では、イベントを開催しています。
イベントに参加してもOK、見学もOK
まずは気軽にのぞいてみませんか?
-
- 場所
- 姫路市飾磨区英賀清水町1丁目5番地1
(飾磨保健福祉サービスセンター)
-
- 日時
- 8月19日火曜日 13:00~15:00
11月18日火曜日 13:00~15:00 チラシはこちら
-
- 参加費
- 無料
-
- 対象者
- 社会に居づらさを抱えている方やそのご家族(播磨地域にお住まいの方)
-
- お問い合わせ
- 【NPO法人コムサロン21】
電話:079-240-6299 - 【NPO法人コムサロン21】 電話:079-240-6299
【赤穂市】地域の居場所「みんなのいえ」(居場所)
「みんなのいえ」は、外出しづらい、社会と関わることに不安があるなどの状態の方、 またはその家族が自分の家のように自由に過ごすことができる地域の居場所です。 出入り自由、過ごし方も自由です。お気軽にお越しください。
-
- 場所
- 赤穂市塩屋656-17
-
- 日時
- 毎週月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)13:00~16:00
-
- 参加費
- 無料
-
- 対象者
- 外出しづらい、社会と関わることに不安があるなどの状態の方、またはそのご家族
-
- お問い合わせ
- 【赤穂市社会福祉協議会】
電話:0791-42-1397 - 【赤穂市社会福祉協議会】電話:0791-42-1397
(休止中)【姫路市】姫路マザーハーブの会(親の会)
不登校の子供のことで悩んでいる親たちが集まって、日頃の思いを吐き出したり、近況報告をしたり、支援機関の人達による情報提供を行います。
子供を真ん中に、さまざまな問題を一緒に考えていきましょう。
不登校の子供に対する正しい知識を学び、親たちがしんどさを吐き出すことで、子どもの苦しみを思いやれるようになり、同じ悩みを持つ親たちと繋がることで安心感と力を与えてもらうことができます。
この回が親たちの居場所となり、不登校の子供をもつ親たちの心が元気になることが最も大切であると感じています。
-
- 場所
- 姫路市船津町2039-8
(シオン薬局 ラヴァンド)
-
- 日時
- 現在、休止中です。
-
- 対象者
- 不登校で悩んでいる次の方であればどなたでも参加できます。
①不登校の子どもを持つ保護者又はその家族
②教職員
③相談支援機関
④不登校等の研究者、または学生
-
- お問い合わせ
- 【コムサロン事務局】
電話:079-224-8803 - 【コムサロン事務局】電話:079-224-8803
【多可町】気ままな居場所「たかたか」(居場所)
気ままな居場所「たかたか」は、学校に行きにくい、外出しづらい等の状態にある方が、自分のペースでいつもと違う場所と時間を気ままに楽しく過ごせる「居場所」です。 出入り自由です。見学のみも可能です。まずは気軽にのぞきに来てください。 ☆毎回参加自由な楽しいプログラムを開催♪
-
- 場所
- 多可郡多可町中区岸上224-17
(多可町子育てふれあいセンター)
-
- 日時
- 月2回(第1、第3水曜日) 10:30~15:00
-
- 参加費
- 無料
-
- 対象者
- 学校に行きにくい、外出しづらい等の状態にある方またはそのご家族
-
- お問い合わせ
- 【株式会社ネクステ】
電話:090-9281-7348
メール:tambahikinet■gmail.com (■を@に変更してください)
【多可町役場健康課】
電話:0795-32-5121 - 【株式会社ネクステ】電話:090-9281-7348メール:tambahikinet■gmail.com
(■を@に変更してください)
【多可町役場健康課】電話:0795-32-5121
【西脇市】子どもの居場所 てとて広場
生きづらさを抱えた子どもとその家族を応援する広場です。 住宅を借りて、まるごと居場所としています。のんびりと好きなことをして、過ごしてください。 教育や発達相談、学習支援もしています。
-
- 場所
- 西脇市西脇1036-2
(てとて広場)
-
- 日時
- 【子どもの居場所】(18歳まで)
毎週火・土曜日 10時〜15時
毎週木・金曜日 15時〜20時
※木曜日は10代の居場所、金曜日はトワイライトスペースという名称です
【大人の居場所】(高校生以上)
毎月1回不定期日曜日14時〜
【若者広場】(高校生以上20代)
毎月1回不定期土日祝日
【ママカフェ】(保護者等)
2ヶ月に1回 不定期
-
- 参加費
- ・子どもの居場所利用者は年間3000円の賛助会員に登録
・大人の居場所1回300円
・若者広場は実費徴収
・ママカフェ1回200円
-
- 対象者
- 生きづらさを抱えた子ども、大人(それぞれの対象年齢に応じて)
-
- お問い合わせ
- 【てとて広場】
メール:tetotehiroba■gmail.com
(■を@に変更してください) - 【てとて広場】
メール:tetotehiroba■gmail.com
(■を@に変更してください)
【太子町】マイプレたいし(居場所)
来られる方それぞれが、自分のペースで過ごせる居場所です。誰かと話しても、一人で過ごしても構いません。開催時間内であれば入退室は自由です。年齢・性別・障がいは問いません。ぜひ一度お気軽にお越しください。(フリーwi-fiあります。)
-
- 場所
- ※一時移転中です。
【移転先】揖保郡太子町原1039(太田東地区農村交流センター内)
移転期間:2025年5月7日~2026年3月29日(予定)
-
- 日時
- 毎週火・木曜日 13:30~16:30(祝日・年末年始を除く)
-
- 参加費
- 無料
-
- 対象者
- 自宅で閉じこもりがちな方、またそのご家族
-
- ホームページ
- http://taishi-sowel.or.jp/
-
- お問い合わせ
- 【太子町社会福祉協議会】
電話:079-276-4111
メール:taishi-sowel■beach.ocn.ne.jp
(■を@に変更してください) - 【太子町社会福祉協議会】電話:079-276-4111
メール:taishi-sowel■beach.ocn.ne.jp
(■を@に変更してください)
【太子町】mikke(居場所・親の会)
「行きたい場所がある 会いたい人がいる」「わくわく心躍る瞬間を大切に」「誰かと“一緒”って心地いいな」と感じる機会を大切に、不登校の方や保護者等がともに寄り合う時間です。開催時間内の入退室、過ごし方は自由です。(フリーwi-fiあります。)
-
- 場所
- 揖保郡太子町老原102-1(太子町保健福祉会館 1階 デイルーム)
-
- 日時
- 土曜日(月2回程度) 15:30~17:00
※開催日・場所は太子町社会福祉協議会ホームページでお知らせします。
-
- 参加費
- 無料
-
- 対象者
- 不登校児とその保護者
学校にしんどさを感じる児童とその保護者
不登校経験者
不登校児の生活について一緒に考えたい方
-
- ホームページ
- http://taishi-sowel.or.jp/
-
- お問い合わせ
- 079-276-4111(太子町社会福祉協議会)
taishi-sowel■beach.ocn.ne.jp(太子町社会福祉協議会E-mail)
(■を@に変更してください)
※初めて参加の方は、事前にお問い合わせください。 - 079-276-4111
(太子町社会福祉協議会)
taishi-sowel■beach.ocn.ne.jp
(太子町社会福祉協議会E-mail)
(■を@に変更してください)
※初めて参加の方は、事前にお問い合わせください。
【宍粟市】
・ひきこもりの居場所 歩歩~ぽぽ~
「宍粟市ひきこもりサポート業務」
「宍粟市居場所づくり業務」(孤独・孤立対策推進事業)
・ひきこもりの家族会
・ぼちぼち(母親の会)
・おしゃべりルームらく(不登校の保護者会)
ひきこもりや不登校など、社会や対人関係での生きづらさを抱えた人たちが、自分らしく楽しく生きていく道を、居場所で共に過ごしながら探しています。楽しいも苦しいも共有しながら、共に歩みませんか?
スタッフには元経験者のひきこもりピアサポーター(男女)がいます。居場所に来られている方も、同じような悩みを抱えた方たちです。安心してお越しください。あなたが来るのを「歩歩」はずっと待っています。
-
- 場所
- 宍粟市山崎町段194番地1
-
- 日時
- 【居場所】月曜日から金曜日 10:00~15:00
※①月・水曜日 居場所「みーな」(不登校児、その家族に対する支援)
※②最終金曜日 「夜カフェ」 15:00~20:00
【ひきこもりの家族会】毎月第2日曜日 13:00~15:00
【不登校の保護者会】毎月第3土曜日 10:00~
【母親の会】毎月最終木曜日 13:00~15:00
※ご相談は事前のご連絡をお願いします
チラシはこちら
-
- 参加費
- 【居場所】無料
【ひきこもりの家族会】お茶代
【不登校の保護者会】お茶代
【母親の会】お茶代
-
- 対象者
- 【居場所】宍粟市在住の方で、不登校やひきこもり状態にある方とそのご家族
【家族会・保護者会・母親の会】ご家族の不登校やひきこもり状態で悩まれている方
(※こちらは市内在住に限らず)
-
- ホームページ
- 【ホームページ】
http://npohimawarinoie.net/kotei_ibasyo
【Instagram】
https://www.instagram.com/ibasyopopo
【X(旧Twitter)】
https://twitter.com/ibasyopopo
-
- お問い合わせ
- 【居場所 歩歩~ぽぽ~】
電話:080-9285-9812
メール:soudan■npohimawarinoie.net
(■を@に変更してください) - 【居場所 歩歩~ぽぽ~】電話:080-9285-9812
メール:soudan■npohimawarinoie.net
(■を@に変更してください)
【播磨町】はりまみんなのおうち
「はりまみんなのおうち」は、おうちのように自由にゆったりと過ごすことのできる居場所です。 おしゃべりしたり、本を読んだり、お茶をしながらのんびりしたり。 活動を通して社会参加や就労に結びつけることもできます。
-
- 場所
- 加古郡播磨町宮北1丁目3番5号 播磨町福祉会館
-
- 日時
- 1回/週
毎週木曜日 10:00から12:00までの2時間
チラシはこちら
-
- 参加費
- 100円/1回
但し、当初3回はお試しとして無料でご利用いただきます
-
- 対象者
- ひきこもりがちな方
ひきこもりのご家族を抱える親御さんや身内の方
一人暮らしの高齢者の方、誰かとつながりたい方
-
- お問い合わせ
- 079-224-2188
(企業組合労協センター事業団 姫路地域福祉事業所 担当:藤生・冨岡) - 079-224-2188 (企業組合労協センター事業団 姫路地域福祉事業所 担当:藤生・冨岡)
【高砂市】だれでも立ち寄りステーション
ひきこもりやひきこもりがちの方の「居場所」として、活動しています。
週1回のお仕事体験(ちょいワーク)やおしゃべり会、月1回程度のイベントを行っています。お気軽にお問合せ・参加していただければと思います。
-
- 場所
- 高砂市伊保4丁目400番地
-
- 日時
- ・月曜日~金曜日9:00~17:00
・お仕事体験(ちょいワーク)週1回火曜日13:00~15:00
・月1回程度のイベント
-
- 参加費
- 無料
-
- 対象者
- 主に高砂市在住のひきこもり・ひきこもりがちの方
-
- お問い合わせ
- 【だれでも立ち寄りステーション】
電話:079-451-6473
メール:takasago-daretachi■roukyou.gr.jp (■を@に変更してください) - 【だれでも立ち寄りステーション】電話:079-451-6473メール:takasago-daretachi■roukyou.gr.jp
(■を@に変更してください)